日本社会の“子育て応援隊”となりうる人材を発掘します

子どもたちは
不思議で溢れてる
- 目標
- 「礼儀正しい態度と規律ある行動」で、将来、保育現場で活躍できる人材育成を目指します。
また、生涯を通して日本社会の“子育て応援隊”となりうる人材をも発掘します。 - アピール
- 本コースの女子生徒は活力に溢れ元気で明るく、男子生徒は優しく頼りがいがあります。
コース独自の“アクティブ”な活動を通し、体力、気力、独創性、協調性、コミュニケーション能力を高めることができます。
高校の恵まれた音楽施設環境で学べる上に、リニューアルされた短大施設も使用できます。
幼高大連携の強みを活かし、同敷地内の短大教授や現役保育士の講義を受ける機会があります。
活動目標・内容
1年次
- 必修科目に加え、選択科目の「音楽レッスン」と「ソルフェージュ」で音楽面の基礎を固めます。
- 「学園祭」「ハロウィン交流会」「幼稚園訪問」などコース独自の行事満載。可愛い園児たちとの交流の機会も十分!
2・3年次
保育・児童教育進路系列
幼児教育系大学・短大、児童教育系大学・短大に進学するための幅広くバランスの取れた知識を得ることができます。
音楽リスペクト系列
保育現場、児童教育現場で、即戦力として音楽会の企画、演奏、合唱・合奏指導などができるようになるための音楽的素養を身に付けることができます。
進路目標
1.幼児教育系、児童教育系大学・短期大学への進学
2.姫路日ノ本短期大学(男女共学)への進学
コース独自の取り組み
- 稚園訪問(姫路日ノ本短期大学付属幼稚園、姫路市内の幼稚園など)
→絵本の読み聞かせ、歌の発表、外遊びなどを実践します。 - 学園祭、ハロウィン交流会でステージ発表をします。
- 教室を季節の風景で飾る壁面制作をします。
- 保育演習授業、総合的探究授業、コースの日では、年次を超えて交流を深め、お互いに進路意識を高め合います。
