今日は、幼児教育・音楽コース1年次(1年3組、1年4組)の生徒たちと姫路日ノ本短期大学付属幼稚園の園児たちが、「リフレ」の先生方をお招きして“リトミック交流会”を開きました。新型コロナウイルス感染予防対策を行った上で、3限:1年3組→4限:1年4組と生徒たちは入れ替わり、30分程度、園児たちと一緒に活動しました。
音を聴き、感じ、身体を動かす喜びを知ることから、諸感覚機能、芸術的想像力を高めることが“リトミック”教育法の根底にあります。鋭い感性、想像力のかたまりの園児たちと生徒たち、楽しく活動できるでしょうか。
音楽に合わせて身体を動かすには、音感、リズム感が必要です。生徒たち、それはまずまず。スキップ、ジャンプはなかなか軽やか、振りを覚えるのも得意なようです。しかし、開脚、前屈に苦労している身体の硬い生徒が結構いました。心も身体も柔軟でいることは大事ですね。
2クラスとも約30分という短時間の活動でしたが、一生懸命に取り組んだので心地よい汗をかきました。園児たちから「もう1回したい~」「もっとしたい~」の声、「リフレ」の先生方から「園児さんたちを楽しくさせてあげようとしている高校生の皆さんの取り組み方は素晴らしかった」とお誉めの言葉を頂きました。“リトミック”と“音楽”とのつながりについては、「音楽」の授業で再確認しましょう。
幼児教育・音楽コースの直近のトピックス
- 2025.04.28
- 2025年度壁面作成始動!【幼児教育・音楽コース】
- 2025.04.22
- 2025.4.14 新入生歓迎会【幼児教育・音楽コース】
- 2025.02.06
- リトミック交流会(幼児教育・音楽コース)
- 2024.12.12
- コースの日報告会(幼児教育・音楽コース)