今日の「保育演習」の授業は、姫路日ノ本短期大学の津田先生の講座でした。教室に入ると先生がお二人、ギターやマイクがセッティングされてます。何やら楽しいことが起こりそうな雰囲気。
クリスマス、年末が近づいているので…と津田先生(ピアノ)に加え、藤田先生(ヴォーカル、ギター)がバックナンバーの「Xmasソング」を演奏してくださいました。思わぬ“サプライズ”に生徒たちは大喜び。演奏後、楽器の練習についての話の中で、「何事にも目的意識を持って主体的に取り組むことの大切さ」を伝えて下さいました。「どんな保育士になりたいか?そのために、必要な事にやらされているではなく積極的取り組むこと」「保育は保育をしたい人がするお仕事です」とさりげない中にも心に響くお言葉をいただきました。
その後は、色とりどりの砂の上に“ハロウィン仕様”と“Xmas仕様”の二種類のジェルキャンドルの作り方を教わりました。タブレット、スクリーンを使って手元を大写しにして分かりやすく説明してくださったので、可愛らしい作品ができました。ジェルが完全に固まるのを待って自宅に持って帰ります。
幼児教育・音楽コースの直近のトピックス
- 2023.01.13
- リトミック交流会(幼児教育・音楽コース1年次)1月13日(金)
- 2022.12.14
- 今日は何ができるかな?(幼児教育・音楽コース) 2022年12月14日(水)
- 2022.12.08
- “サプライズ”と“ジェルキャンドル” (幼児教育・音楽コース) 12月7日(水)
- 2022.12.06
- 幼教ガーデニング〈冬〉(幼児教育・音楽コース) 12月6日(火)