今日は、幼児教育・音楽コース2年次と姫路日ノ本短期大学付属幼稚園の合同行事でした。本年度の、幼教コース行事としては最後の取り組みとなります。前回同様、新型コロナウイルス感染防止対策を十分行い、有意義な活動となりました。
今回は対象が2年次とあって、音の高低と動作、テンポの変化と動き、動きによるパッセージの変化、即時反応、など前回の1年次対象の時と比べて“リトミック的”には内容が深められました。
さすがは2年次。緊張気味の園児への対応は慣れています。「お姉ちゃん先生」から声をかけてもらった園児たちは、すぐにとびっきりの笑顔で手を振ってくれました。
高校生と園児たち、音楽の変化に合わせて同じ動きをします。高校生たち頑張っていますが、園児のパワーと素早さに少々息切れ。30分の活動で“疲れた~”の声が上がりました。
講師の先生から、「今、全身を使って楽しく子供たちと遊んだ経験を忘れず、実際に保育の道に進んだ時に活かしてください。どんどん動いて、どんどん感じてください。」とのお言葉がありました。先生方、ありがとうございました。
幼児教育・音楽コースの直近のトピックス
- 2025.04.28
- 2025年度壁面作成始動!【幼児教育・音楽コース】
- 2025.04.22
- 2025.4.14 新入生歓迎会【幼児教育・音楽コース】
- 2025.02.06
- リトミック交流会(幼児教育・音楽コース)
- 2024.12.12
- コースの日報告会(幼児教育・音楽コース)