2010.8.9第2回オープンキャンパス(8月21日)を実施します!!
各開催日の日程、HPからの申込み及びスクールバス運行に関しては、こちら をクリックしてください。
第2回(8/21 土)オープンキャンパスのプログラムは、下記のとおりです。
中学生の皆様、保護者の皆様、どうぞ奮ってご参加ください。
なお、今回のオープンキャンパスは、午前の開催となります。
昼食サービスやグッズもプレゼントいたします。
(姫路駅南~本校間、香呂駅~本校間に直行バスを運行します)
8月21日(土)オープンキャンパスプログラム
時 間 | 内 容 |
9:30~10:00 | 受付・学校紹介DVD等上映 |
10:00~10:30 | 全体会 ①オープニング 《音楽科生徒による演奏》 ②学校長挨拶 ③学校紹介(学科・各コース別) ④本校入試の特徴について ⑤学費に対する公的助成についての説明 |
10:40~12:10 | 体験講座 | |
①クリエイトコース | コースの内容紹介 お茶席 ~茶道講座で日本の心にふれる~ 篆刻講座(オリジナルはんこ作り) なぜなにおもしろ実験 初心者も楽しめる英会話 ラクラク暗記の英単語 |
|
②幼児教育進学コース | コースの内容紹介 授業体験「造形表現」 |
|
③福祉コース | コースの内容紹介 授業体験「福祉実習」 |
|
④特進コース(文理系列) | コースの内容紹介 授業体験「数学」 |
|
⑤健康体育コース・ 特進コース(スポーツ系列) |
コースの内容紹介 クラブ体験(体操服を持参してください) |
|
⑥音楽科クリニック | 音楽科の内容紹介 実技クリニック コールユブンゲン 進学相談 |
|
⑦キャンパスツアー | 学内施設等の見学ツアー |
12:05 ~13:00 | ○学食体験(昼食をサービスします) ○各学科・各コース別の相談ブースにて進学相談などを受付します。 |
2010.7.13学園だより第24号
学園だより第24号を発行いたしました。
2010年度入学式の様子と新入生を迎えて
新たなスタートを切った部活動の紹介。
新入生のメッセージを掲載。
[download id=”1″]
2010.7.1第1回オープンキャンパス(7月24日)を実施します!!
各開催日の日程、HPからの申込み及びスクールバス運行に関しては、こちら をクリックしてください。
第1回(7/24 土)オープンキャンパスのプログラムは、下記のとおりです。
中学生の皆様、保護者の皆様、どうぞ奮ってご参加ください。
なお、今回のオープンキャンパスは、午前の開催となります。
昼食サービスやグッズもプレゼントいたします。
(姫路駅南~本校間、香呂駅~本校間に直行バスを運行します)
7月24日(土)オープンキャンパスの内容
時 間 | 内 容 |
9:30~10:00 | 受付・学校紹介DVD上映 |
10:00~10:30 | 全体会 ①オープニング 《音楽科生徒による演奏》 ②学校長挨拶 ③学校紹介(学科・各コース別) ④本校入試の特徴やヒントについて |
10:40~12:10 | 体験講座 | |
①クリエイトコース | コースの内容紹介 オリジナルはんこ作り、おもしろ理科実験、 お茶席体験 |
|
②幼児教育進学コース | コースの内容紹介 授業体験「造形表現」 |
|
③福祉コース | コースの内容紹介 授業体験「レクリエーション」 |
|
④特進コース(文理系列) | コースの内容紹介 授業体験「数学」・「英語」 |
|
⑤健康体育コース・ 特進コース(スポーツ系列) |
コースの内容紹介 クラブ体験(体操服を持参してください) |
|
⑥音楽科クリニック | 音楽科の内容紹介 実技クリニック、コールユブンゲン、 進学相談 |
12:05 ~13:00 | ○学食体験(昼食をサービスします) ○各学科・各コース別の相談ブースにて進学相談などを受付します。 |
2010.4.26国際学校交流がおこなわれました
★ 台湾国立台南女子高級中学校 総勢85名との学校交流 ★ | |
<学校交流プログラム>
第1部 歓迎レセプション(全校生徒) ①学校長挨拶(両校) ②生徒代表挨拶(両校) ③記念品贈呈 第2部 学年交流(高校2年生のみ) ①学校紹介(両校) ⇒学校紹介ビデオを英語版に 編集しました ②校歌の披露(両校) ⇒校歌も英語バージョンに直し ました 第3部 授業交流(高校2年生のみ) ※8クラスで実施 第4部 部活交流(高校2年生のみ) ※6つの部活動で交流 第5部 お別れセレモニー ※最後に記念撮影をしました |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
※ 今年度の冬、高校2年生が台湾へ修学旅行に行った時には逆訪問をする予定です。 |
2010.4.1同窓生の住所等変更に関するお願い
中学校・高等学校同窓会からのお願い |
日ノ本学園中学校・高等学校を卒業された方の改姓や住所変更は、毎年多数発生しています。
今後の同窓会名簿の発行や同窓会新聞「仔ひつじ」の郵送のために、出来るだけ住所等不明者を少なくする努力をしています。
つきましては、改姓や住所変更がございましたら、下記の方法によりお知らせください。
《郵送の場合》
〒 679-2151 兵庫県姫路市香寺町香呂890 日ノ本学園高等学校 同窓会事務局宛
《FAXの場合》
FAX番号 079-232-3420
■ 記載していただく事項
(1) 卒業年月(できれば回生、学籍番号)
(2) 卒業学科(コース)
(3) 氏名(改姓の場合は、旧姓と新姓)
(4) 住所(住所変更の場合は、変更前住所と変更後住所)
(5) ご自宅電話番号
※ 個人情報の取扱いについては、法令に基づき適切に行います。
なお、事務の都合上、前記の卒業生に関する情報は、同窓会と日ノ本学
園高等学校が共同で処理(同窓会→学校、学校→同窓会)しますので、両
者間で当該データのやり取りをする旨、ご理解ご了承ください。